診療に関するご相談・お問い合わせ 042-632-8751
土曜午後も診療
大駐車場18台完備

動脈硬化測定

  • 内科
  • 外科
  • 循環器内科
  • 胃腸内科
  • 生活習慣病 高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
  • 動脈硬化測定 血管年齢を測り、動脈硬化の早期発見に努めましょう。
  • 乳腺外来(乳がん検診) 乳がんは早期に発見して最善の治療を受ければ最も治りやすいがんの一つです。
  • 禁煙外来 タバコをやめたいけどやめらない。禁煙について一緒に考えていきましょう。

Doctor's File ドクターズファイル

HOME»  動脈硬化測定

動脈硬化とは

動脈硬化は、その名の通り、動脈の弾力性がなくなって動脈が硬くなってしまうことです。動脈が硬くなると、血液の流れが悪くなります。血液の流れが悪くなるということは、酸素や栄養素を運べなくなるだけでなく、動脈内にさまざまな物質が沈着して血管が狭くなり、血管を完全に塞いでしまいます。

動脈硬化が進行すると

動脈は、心臓から送り出される血液を全身に運ぶパイプの役割をはたしています。そのため、動脈が塞がってしまうと、血液をうまく送り出せず、心臓に負担をかけてしまいます。
心臓に負担が掛かるという事は、高血圧、心不全、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こします。
動脈硬化は死につながる恐ろしい危険をはらんでいるのです。

動脈硬化かどうか知りたい

動脈硬化かどうかを知るための検査は、健康診断や人間ドックで受ける心電図検査、眼底検査などがあります。ただ、健康診断や人間ドックは1年に一回で、その間に動脈硬化になる可能性もあります。
しかし、クリニックでカンタンに受けられる動脈硬化測定もあります。
「血管年齢検査(血圧脈波検査)」といい、手足の血圧を同時に測定することによって、動脈硬化の程度を数値化します。
当院では、カンタンに動脈硬化を測定できる検査機器がありますので、動脈硬化を測定されたい方はお気軽にご相談ください。

TOP