現在、乳がんと診断される女性は、1年間に4万人にのぼっています。つまり日本女性の約12人に1人が乳がんになる時代です。
また、その割合も年々増加傾向にあります。30代から増加しはじめ、40代後半から50代前半でピークになります。しかし、乳がんは比較的性質の良いがんの一つであり、現代の医療技術の進歩により、乳がんは非常に早期に発見できるようになりました。
ただ、懸念点の一つに日本の乳がんの検診受診率の低さがあります。
欧米の受診率が80%に近いことに比べて、日本では20%程度にすぎません。
その結果、欧米では乳がんによる死亡率は減少していますが、日本ではいまだにそうなっていません。
当クリニックでは、乳がん検診は視触診と超音波検査(エコー)で実施しております。 マンモグラフィと違って、乳房を挟む必要がなく、放射線ではないので、検査時の痛みや被曝のリスクがないのが特徴です。そのため、妊婦さんでも安心して検査を受けて頂くことが可能です。
他にもデジタルレントゲンシステムや動脈硬化の進行状況が把握できる血圧脈波検査装置など、充実した設備を備えています。 早期発見と適切な治療を受ければ乳がんは治癒できます。 そのためには定期的な検診受診の継続と日頃の自己検診、そして気になることが発生した時にすぐに専門医療機関を受診することが重要です。